添付文書
●特徴
せんねん灸オフの定番商品。
標準的な温熱レベルです。
温熱レベル2の商品をお使いいただいている方で、お灸をすえる場所によって熱をもの足りなく感じるという場合にもおすすめです。
〇5段階温熱レベル:3
〇火を使うお灸
●使用前の重要な注意
お灸は「やけど(水疱)」が起こることがあります。
お灸は「痕(あと)」が残ることがあります。
●使用方法
〇肌の状態をよく観察して安全を確かめてください。
〇はじめてお灸をすえる場合、お灸のポイントは1ヶ所、お灸が1点から始めてください。
〇お灸のポイントは1回あたり1~3ヶ所程度が適当です。
〇熱の感じ方は個人差があります。
〇温かく感じる程度でお灸をすえてください。
(1)台座の裏の薄紙をはがします。
(2)台座を指先に貼り、もぐさに火をつけます。
(3)もぐさに火がついたら肌に貼りつけます。
(4)煙が消えても熱は持続しています。
(5)1.「熱い」と感じた時
「熱い」と感じた時点で、すぐに取り外してください。
2.「熱い」と感じなかった時
台座に触れ、冷めていることを確認したら取り外してください。
●使用禁止
(1)次のような人は使用しないでください。
1.自分の意思で本品を取り外すことができない人
2.幼児
(2)次のような時には使用しないでください。
1.発熱している時
2.発汗している時
3.入浴前後約30分
(3)次のような部位には使用しないでください。
1.顔面
2.粘膜
3.湿疹、かぶれ、傷口
4.急性外傷患部(打撲、ねんざ等のケガの患部)
5.発汗するなどして、お肌が濡れているところ
(4)次のような使用はしないでください。
1.火のついている方を下向きにしないでください。
煙、熱によって「やけど(水疱)」が起こることがあります。
2.同時にたくさんの箇所に使用しないでください。
3.同じポイントに繰り返し使用しないでください。
4.台座の穴に異物を入れて使用しないでください。
(5)この製品は再使用しないでください。
●使用の注意
次の人は必ず医師または薬剤師に相談の上、ご使用しださい。
(1)今までに薬や化粧品等によるアレルギー症状(例えば、発疹、発赤、かゆみ、かぶれ等)を起こしたことがある人
(2)肌の弱い方(疾患肌、敏感肌、不安定肌など)
(3)呼吸器疾患をお持ちの人
(4)妊娠中の人
(5)糖尿病等、温感及び血行に障害をお持ちの人
〈使用中はご注意ください〉
(1)「熱い」と感じた時はすぐに取り除いてください。取り除かないと「やけど(水疱)」が起こる、「痕(あと)」が残ることがあります。
(2)熱の感じ方はさまざまな使用条件(環境、体質、体調、部位など)で変わり、一定ではありません。
(3)使用条件(環境、体質、体調、部位など)の変化により、「やけど(水疱)」が起こる、「痕(あと)」が残ることがあります。
(4)もぐさの燃焼中は、火だけでなく、台座や煙も熱いので「やけど(水疱)」が起こる、「痕(あと)」が残ることがあります。
(5)肌の弱い部分(おなか、太もも、ふくらはぎなど)は「やけど(水疱)」が起こる、「痕(あと)」が残ることがあります。
●保管・取り扱い注意
(1)湿気を避けて保管し、水等でぬらさないでください。
(2)付属の乾燥剤を入れたまま保管してください。
(3)幼児の手の届かないところに保管してください。
(4)本品は食べられません。
(5)お灸以外の使用はできません。
(6)火を使いますので火災には十分に注意してください。
(7)使用後は、完全に消えたことを確認してから、一般ごみとして廃棄してください。
新着情報、プレゼント、割引イベントなどを誰よりも早くお知らせします。
© 2025 Japan Drug, All rights reserved.
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.