乗物酔い(吐き気・めまい)に
1日1回でよく効く持続性の乗物酔い薬。
笑顔のために。
楽しい旅をお届けするバスガイドにとって、
「笑顔」はつねに欠かせません。
アネロンなら1日1回1カプセルで、
乗物酔いが予防できますよ。
大漁に挑戦。
船酔いは、釣り人にとって悩みの種。
アネロンなら1日1回1カプセルで、
船酔いが予防できます。
さぁ、船に乗る前に。
旅の相棒。
乗物に酔うと、楽しい旅も台無しに。
アネロンなら1日1回1カプセルで、
クルマ酔いが予防できます。
ドライブを楽しい想い出にしたいですよね。
海外出張の味方。
出張が多いときは体調管理が大切。
アネロンなら1日1回1カプセルで、
飛行機酔いが予防できるんです。
よし、仕事がんばるぞ。
製品情報
乗物酔いによる「吐き気」「めまい」に1日1回1カプセルで長くよく効く!
乗物酔いに効果的な5種類の有効成分を配合しているので、乗物酔いによるつらい吐き気・めまい・頭痛に、優れた効果を発揮します。
アネロン「ニスキャップ」は、効きめにムラがなく1日1回の服用で長時間効果が持続する持続性の乗物酔い薬です。乗物酔いに効果的な5種類の鎮静・鎮吐 成分が配合されていますので、つらい乗物酔いによる吐き気・めまい・頭痛によく効きます。
効能・効果
乗物酔いによる、こんな症状の予防・緩和に。
- 吐き気
 
- めまい
 
- 頭痛
 
アネロンの特長
特長1 1日1回1カプセルの服用で 長時間効果が持続
持続性製剤なので効きめが長く、乗車船の30分前に服用することで安定した効きめを発揮。長時間にわたり乗物酔いを予防します。

カプセルに包まれた、長く効くヒミツ
長い効きめのヒミツは、1つ1つ特殊な被膜でコーティングされたカプセル内の顆粒にあります。胃の中でカプセルが溶けると顆粒に水分が浸透し、 核から薬効成分が徐々に放出され、効果が長時間持続します。
特長2 胃に直接はたらき乗物酔いの 「吐き気」に優れた効果
アネロンは神経細胞の興奮を抑える中枢性鎮静成分に加えて、胃に直接働きかける「アミノ安息香酸エチル」を配合。乗物酔いで一番つらい吐き気に優れた効果があります。

特長3 5種類の有効成分で、乗物酔いの様々な症状にしっかり効く
乗物酔いに効果的な5種類の有効成分を配合しているので、乗物酔いによるつらい吐き気・めまい・頭痛に、優れた効果を発揮します。

- 
- 1 マレイン酸フェニラミン (抗ヒスタミン作用)
 - 嘔吐中枢への刺激と内耳前庭での自律神経反射を抑制し、めまいや吐き気(嘔吐)などの症状を予防・緩和します。
 
 - 
- 2 スコポラミン臭化水素酸塩水和物 (副交感神経遮断作用)
 - 脳の中枢に働きかけ、副交感神経の興奮を抑制。
また、消化管の緊張を低下させて、吐き気(嘔吐)を予防します。 
 - 
- 3 ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) (神経機能正常保持作用)
 - 神経機能を正常に保つために必要なビタミン。吐き気などに効果をあらわします。
 
 - 
- 4 無水カフェイン (中枢神経興奮作用)
 - 平衡感覚の乱れによるめまいを軽減し、乗物酔いによる頭痛を和らげます。
 
 - 
- 5 アミノ安息香酸エチル (胃粘膜局所麻酔作用)
 - 胃粘膜への麻酔作用で、吐き気(嘔吐)を抑えます。
 
 
アネロンの歴史
時代をこえて支持され、アネロンは2023年に90周年。
処方や薬効を変え、リニューアルを重ねて、今日のアネロンブランドに至りました。
- 
- 1933年(昭和8年)
 - 

鎮痛新薬としてアネロンが瓢箪屋薬房製剤目録に登場
※「瓢箪屋薬房」とはエスエス製薬の前身となる社名。
1940年(昭和15年)にエスエス製薬に社名変更した。 
 - 
- 1956年(昭和31年)
 - 

船酔い予防・治療薬としてアネロン処方改良
 
 - 
- 1964年(昭和39年)
 - 

米ニスコ社と提携開発したアネロンニスキャップ発売
 
 - 
- 1991年(平成3年)
 - 

アネロン「ニスキャップ」発売
 
 - 
- 2023年(令和5年)〜
 - 

アネロンブランド90周年!!