添付文書

●特徴
外出時や自転車に乗っている時・テレビやスマホを見過ぎた時に出る突然のポロポロ涙や、年齢に伴って涙が出やすくなっているのは、炎症による“なみだ目”の症状かもしれません。
「ロートクリア」は、年齢や目の酷使などによる“なみだ目”の症状を原因から改善する目薬です。
なみだ目の原因の一つは「炎症」。年齢や目の酷使などにより、目の表面(角膜)を覆う涙液層のバランスが崩れると、角膜が露出した状態になるため、炎症が起こりやすくなります。その炎症の結果、涙が過剰に分泌されるのが、なみだ目症状です。有効成分「プラノプロフェン」が、このような“なみだ目”の原因となる炎症を抑えます。
目のコロコロ・チクチクする異物感にも。

【第2類医薬品】

●効能・効果
目の次の症状の緩和:なみだ目、目やにの多い時の目のかすみ、異物感(コロコロ・チクチクする感じ)、目のかゆみ、結膜充血

<効能・効果に関連する注意>


●用法・用量
1回1~2滴、1日4回点眼してください。

<用法・用量に関連する注意>
●次の注意事項をお守りください。
(1)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(2)容器の先を、目やまぶた、まつ毛に触れさせないでください(目やにや雑菌などの混入のため、薬液が汚染または混濁することがあります)。また、混濁したものは使用しないでください。
(3)コンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。(一旦レンズをはずしてから点眼してください。)
(4)点眼用のみ使用してください。
(5)用法・用量を厳守してください。

●成分・分量
プラノプロフェン 0.05%

〔添加物〕
ホウ酸、ホウ砂、エデト酸Na、BHT、ベンザルコニウム塩化物、l-メントール、dl-カンフル、ポリソルベート80

<成分・分量に関連する注意>


●剤形
点眼液(外用〔眼・耳鼻科用剤〕-液剤)

●使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
次の人は、使用しないでください。
(1)7才未満の小児
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)授乳中の人
■相談すること
1.次の人は、使用前に医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(3)次の症状のある人
はげしい目の痛み
(4)次の診断を受けた人
緑内障
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤、かゆみ
目:充血、かゆみ、はれ、刺激感、異物感、なみだ目、目やに、しみて痛い
その他:息苦しさ
3.次の場合は使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)症状が悪化した場合
(2)目のかすみが改善されない場合(緑内障等の可能性も考えられる)
(3)3日位使用しても症状がよくならない場合
4.症状の改善がみられても、2週間を超えて使用する場合は、医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

●保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。製品の品質を保持するため、自動車の中や暖房器具の近くなど高温の場所(40℃以上)に放置しないでください。
(2)キャップを閉める際は、カチッとするまで回して閉めてください。
(3)小児の手の届かない所に保管してください。
(4)他の容器に入れ替えないでください。
 (誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
(5)他の人と共用しないでください。
(6)使用期限をすぎた製品は使用しないでください。また、使用期限内であっても、開封後はできるだけ速やかに使用してください。
(7)保存の状態によっては、成分の結晶が容器の点眼口周囲やキャップの内側に白くつくことがあります。その場合には清潔なガーゼで軽くふき取って使用してください。
(8)容器に他の物を入れて使用しないでください。